2020年義務化「H25年新省エネ基準」対応をサポートします。
改正省エネ基準が施行され、国土交通省・経済産業省・環境省が設置する「低炭素社会に向けた住まいと住まい方推進会議」は2020年までにすべての新築住宅を対象に新基準への適合の義務付けを決定。 一歩進んだ省エネ性能が求められることになりました。 従来の基準は建物の外皮(壁や開口部など冷暖房する空間と外気を仕切る部位)の断熱性能だけで評価するものでしたが、新しい計算方法を採用した「外皮の断熱性能」に加えて、「一次エネルギー消費量」の2つの物差しで評価されるのが特徴。 これまでの外皮の断熱性能は床面積あたりの数値が基準になっていましたが、新基準では外皮面積あたりの数値が採用されました。 床面積の割に外皮面積が増える狭小住宅や複雑な形の住宅にあった不公平感が解消され、規模の大小や住宅の形状に関係なく同一の基準値が適用されることになりました。
外皮計算とは「外皮平均熱貫流率(UA値)」を算出する計算のことです。 UA値は従来の「熱損失係数(Q値)」に変わる指標です。
詳細は、最寄の弊社各営業所までお電話ください。
|